【れもん・ぶどう】じゃがいも掘り
- 2025.06.27
- 食育
今日はれもん・ぶどう組が法人の畑でじゃがいもほりを行いました。 今年は6月でもとても気温が高く、じゃがいもほりが出来るか天気予報とにらめっこでしたが、前日に比べると少し涼しく、なんとか実施することができました。 じゃがいもは、深くのほうにあり宝探しのようにじゃがいもを掘りました。なので、見つけた時はお宝を見つけたかのように大喜び 顔にも土を付けながら、元気にじゃがいも掘りを楽 […]
今日はれもん・ぶどう組が法人の畑でじゃがいもほりを行いました。 今年は6月でもとても気温が高く、じゃがいもほりが出来るか天気予報とにらめっこでしたが、前日に比べると少し涼しく、なんとか実施することができました。 じゃがいもは、深くのほうにあり宝探しのようにじゃがいもを掘りました。なので、見つけた時はお宝を見つけたかのように大喜び 顔にも土を付けながら、元気にじゃがいも掘りを楽 […]
今日はぶどう組さんの遠足です。 スタートはバスではなく、歩きます。 歩いて向かった先は、北山公園です。 いろんなものを見つけながら歩いていると、いつもは見逃してしまうものにも気付けますね 北山公園に着いても歩きます 公園内の自然を探索しました。 上に何があったのでしょうか 探索が終わるとお弁当 公園のすぐ近くに電車が通ります。 やはり電車は大人気ですね 帰りは幼稚園のバスに乗って帰ります。 沢山歩 […]
令和7年度7月分の園見学の日程が決定しました 7月の日程は以下の通りです。 7月11日(金) 7月28日(月) 両日10時からとなっております。 9月以降の見学については、決まり次第お知らせいたします。
今日はれもん組の春の遠足です。 幼稚園の園バスに乗って向かうは「東村山中央公園」です。 公園に着くと、まずは遊具で遊びます。 大きな遊具で沢山体を動かしました。 そして、みんな大好きお弁当!! 今回は電車が見られる場所を選びました。10分に一度程度来る電車に大盛り上がり!! お弁当が終わると広場で走り回ったりパラバルーンをしたりして遊びました。パラバルーンは園でも少し練習していたので、その技をして […]
今日は2日ですが、はやめの「こどもの日お祝い会」を行いました。 こどもの日の由来のお話を聞いた後は、各クラスこどもの日にちなんだ制作を発表しました。 それぞれのクラスに合わせた素敵な鯉のぼりや兜が作れましたね。 毎年恒例の園庭とエントランスにある鯉のぼりは、新入園児さんが手形を押します。今年で7匹目です!! 園のエントランスには五月人形も飾られました。 皆が力強く元気な子に育ってくれます […]
新しい29人のお友達が天王森保育園に入ってきました。 外はあいにくの雨でしたが、お子さんたちの素敵な晴れた顔が沢山見られました。 先生からの出し物は、「5つのメロンパン」 新しいお友達が買いに来てくれました。 これから楽しく過ごしていきましょうね。
今日はいよいよれもん組さんの卒園式でした。 天王森保育園は今年度で6年目でした。つまり今年度のれもん組さんは、天王森保育園1年目のときに0歳児として保育園に入ってきたお子さんたちでした。 そんな24名のれもん組さんは堂々とかっこよく式に参加することができました。 卒園式で歌った曲は中川ひろたかさん作曲の「はじめのいっぽ」 卒園していく年長児らしく、優しく素敵な歌声が式場を包み込みました。 4月から […]
「東京すくわくプログラム 」…幼稚園や保育所ですべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラム ※東京都子供政策連携室HPより このプログラムの補助金を用い、天王森保育園でも子どもたちがワクワクするようなプログラムを実施しました。 その様子をご覧ください。 ①高い音・低い音を探そう ② […]
今年の2月2日は節分でした。日曜日でしたので、その前の金曜日の今日節分の会を行いました。 それぞれのクラスで制作した作品の発表をしたり、節分の劇の鑑賞をしたりしました。 クラスごとに、いやいや鬼、おむつ鬼、がんこ鬼、おはなしきかない鬼、あまえんぼう鬼、しんぱい鬼、おこりんぼう鬼・・・と退治したい鬼を考えました。 その後は、クラスごとに豆まきです。その鬼に向かって豆に見立てた手作りのボールを […]
新年あけましておめでとうございます。 令和7年最初のイベントは、新春を祝う会です。 会では、先生たちによるハンドベルの演奏からスタートしました。きれいなレットイットゴーの曲が披露されました。 皆で「十二支のうた」を歌ったり、干支にまつわる寸劇を見たりしました。 会が終わると、年齢に合わせた様々な正月遊びを行いました。 ボールを羽に見立てた羽子板や、福笑い、コマ回しなどなど、それぞれ楽しみました […]