イベント

2/9ページ

プール専門指導

今日は同法人の久米川幼稚園のプールを使い、プール専門指導を受けました。 ちょうど昨日から風が涼しくなったのですが、久米川幼稚園のプールは温水です。 入るとすぐに「きもちいい!」という声が聞こえました。 登園時にいつもより大きいプールだからと不安だった子も、一度入ると大喜びでした。 この夏に保育園のプールで水が大好きになったれもん組。大きなプールでも沢山楽しみました。 バタ足などの基本的な動きをした […]

縁日ごっこ

9月5日と6日に縁日ごっこを行いました。 縁日ごっこは、幼児組のなかよしクラブ(異年齢交流)のグループでお店屋さんごっこをします。 今年の屋台は、たこ焼き屋さん、カップケーキ屋さん、アイスクリーム屋さん。そしてゲームコーナーは、ストラックアウト、金魚すくい、輪投げをしました。 そしてオープニングとしてれもん組がパラバルーンと東村山音頭を披露しました。 1日目は全員がお店屋さんになり、乳児組の子たち […]

プール体験

今日はももぐみさん、大きいみかんぐみさんが、幼児プールの体験をしました。 いつもより大きなプールに大喜び!8月は毎日のように2階で水遊びをしていましたので、水に対して恐れず上手に入水できました。 しっかり先生のお話を聞いてルールを守ることができました。 体を思う存分伸ばしてワニ歩きを楽しみました 。 大きなプールだからこそできることも沢山!! 来年はこのプールに沢山入ることが出来ます。楽しみが増え […]

ワンデイキャンプ3

いよいよ3つの宝石を探す冒険へ出かけます。 キングからの情報によると 「ゆうきのへや」「げんきのへや」「ゆうじょうのへや」にあるということ 皆で元気に「エイエイオー!」と掛け声をして、出発しました。 「ゆうきのへや」では、ドラゴンが待っています。障害物を乗り越え、パズルを解いた後、ドラゴンと戦いました。ドラゴンに見事勝利すると、魔法界のクイーンが。   ドラゴンに変えられていたようです。お礼にと宝 […]

ワンデイキャンプ2

お昼を食べて休憩をしたら、魔法を練習する前に科学を知ろうということで、科学実験をしました。 実験内容は ①入れるシャボン玉 ②空気砲 ③傘袋ロケット の3つです。 入れるシャボン玉は体を覆うほどのシャボン玉に包まれました。シャボン玉に包まれると驚きもありましたが、思わず笑顔が溢れます。    空気砲は的を倒したり、ドライアイスを中に入れ、空気の動きを見たりして楽しみました。撃つのも撃たれるのも楽し […]

ワンデイキャンプ1

今日はれもん組さんが待ちに待ったワンデイキャンプ。「天王森保育園と魔法の本」というお話を経験しました。 今回のテーマは「挑戦」です。子供たちは一日を通して沢山のことに挑戦してきました。 ワクワクしながら登園したら、まずは染めTシャツを着ました。今年の色は元気な赤色です。 そして、ワンデイキャンプがあるということで魔法界からキングがやってきました。 キングが魔法を教えてくれるということだったのですが […]

れもんぐみ 春の遠足

今日は待ちに待った遠足 所沢市にある航空公園に行きました。 前日まで雨でドキドキでしたが、願いが通じたのか気持ちの良い晴天に 航空公園に着くとまずは、航空記念館を見学しました。   本物の飛行機の迫力に驚く子たち。操縦席やエンジンの場所など興味津々に見学しました。 ネイチャーゲームで自然を見つけながら園内を散歩   パラバルーンをしたり 園で折ってきた紙飛行機を飛ばしたり   体を沢山動 […]

ぶどうぐみ 春の遠足

ぶどうぐみは東大和にある上中原公園へ遠足に行きました。 どのような遊具があるのか事前にお話を聞いていたぶどうぐみさんは、「あの滑り台滑りたい!!」「青虫さん面白そう!!」と期待を胸にバスへ乗りました。 上中原公園に到着すると、すぐにでも走りたくなるような広場と   楽しみにしていた遊具が    注意事項をしっかりと確認して沢山遊びました。 木にいる虫は何だろう・・・ 楽しみにしていたお弁当も 天気 […]

こどもの日お祝い会

今日は今週末にある「こどもの日」をお祝いする会を行いました。 お子さんたちの作品の発表も行いました。どの作品も力強いこいのぼりでした。   また、今回は先生達による、ハンガーシアターを楽しみました。 こいのぼりがどんどん登場してきて、素敵なこいのぼりが完成しました。 そして給食は特別メニュー こいのぼりにちなんだ給食でした。 おやつのプリンもこいのぼりプリンでした

入園・進級を祝う会

今年度新入してきた29名のお友達へ「入園・進級   を祝う会」を行いました。    新しいお友達の紹介をした後は、れもんぐみさんからのメダルのプレゼント。 メダルはれもんぐみさんがお祝いの気持ちを込めて丁寧につくりました。 最後に、「せかいじゅうの子どもたちが」を元気に歌いました。 これから楽しい保育園生活を送っていきましょうね

1 2 9