イベント

1/11ページ

交通安全教室

今日は東村山警察署の方を招いての交通安全教室を行いました。 まずは信号機の色の説明です。そして、歩行者用信号の説明もしていただきました。 説明が終わると、園庭で実践です。 信号機の前でしっかりと立ち止まり、 右左右 確認した後に手を上げて渡ります。 青になると喜んで進んでしまいそうになる場面もありましたが、そこはグッと我慢。 ルールを守って渡ることが出来ました。日々の散歩の中でも実践していきましょ […]

R7年度運動会【2部】

2部はぶどう組さん、れもん組さんです。 オープニングの和太鼓からスタートです。shootingstarの曲に合わせて叩きます。 「ドンドコ ドンドコ ドンコンドン」と掛け声を掛けながら堂々と叩きました 叩いた後はダンスです。元気に踊り切りました! 最初の競技は、ぶどう組かけっこ「まっすぐ。」 タイトルの通り、まっすぐ。最後まで駆け抜けました   れもん組サーキット「ネバーギブアップ」 鉄 […]

R7年度運動会【1部】

今日は待ちに待った運動会!! 久米川幼稚園園庭での開催予定でしたが、天気は前日からの雨のため、久米川小学校の体育館で行いました。 今年のテーマは「Fight!」~笑顔いっぱい天王森Family~ 雨にも負けないファイトで元気に楽しみました。   1部は大きいみかん組さんともも組さんとりんご組さんが、 2部はぶどう組さんとれもん組さんが参加します。 まずは1部の様子です。 入場し開会式が終 […]

お月見会

NO IMAGE

今年の中秋の名月は10月6日 ということで、今日はすこし早めのお月見会を行いました。 各クラスお月見にちなんだ作品の発表をしました。 どのクラスも日本のお月見の良さが出る作品ですね。   そして、先生によるお月見の説明の劇も見ました。 すすきや団子、お月見の意味のお話でした。   今年は雲がかかるという予報もありますが、昔の人のように月に思いを馳せるのもまた風情がありますね。

縁日ごっこ

9月恒例の縁日ごっこを行いました。 夏の風物詩を感じてほしいと思い準備を進めてきました。 れもん組の和太鼓と盆踊りのオープニングから始まりです。 夏休み前から、幼児組で行う異年齢児での活動「なかよしくらぶ」で屋台の準備をしてくれました。今年は「クレープ屋さん」「やきとり、から揚げ屋さん」「わたあめ屋さん」が開店です。本物顔負けの品物を食べて笑顔が溢れます。 ゲームコーナーでは1日目(乳児さん)はワ […]

【れもん組】ワンディキャンプpart3

早速お母さんを探しに恐竜時代の冒険をします。 岩エリア、川エリア、草原エリア、火山エリアを班で探検しました。 1つのエリアをクリアするとカードに貼るシールがもらえます。 全てのエリアを回ってもお母さん恐竜はいません。 どこにいるのでしょうか。 1階に戻ってみると、恐竜の足跡が・・・   なんともりのひろばにお母さん恐竜がいました。 恐竜学者が恐竜語を話すことが出来るようです。恐竜とのお話 […]

【れもん組】ワンディキャンプpart2

シャワーを浴びて、待ちに待った夕食です。 自分たちで買い物をした具材が入った特製カレーです。 特製のランチョンマットの上に置かれたのは火山のカレーライスに恐竜の卵のゆで卵で恐竜ディナーでした。 そしていよいよ7時になり、タイムトラベルの時間です。 ドーキー博士がれもん組をタイムマシンにしてくれていました。 チケットを渡し、タイムマシンに乗り込みます。 タイムマシンを出ると、保育園は恐竜の時代に。 […]

【れもん組】ワンディキャンプpart1

7月18日を楽しみにしていたれもん組さんたち なぜなら、以前の遠足で見つけた卵のお母さんが18日にやってくるからです。 卵を見つけてから、れもん組さんは卵の様子を伝えるために恐竜のお母さんとお手紙をしていました。 そこで18日に卵をお母さんに引き渡すことになったのです。 今回のテーマは恐竜です。エントランスには卵から生まれたれもん組さんや恐竜がお迎えします。 朝、わくわくしながら朝の会をしいている […]

七夕会

今日は七夕。七夕会を行いました。 今回は本の読み聞かせボランティア「くまボラ」さんの皆さんにも来ていただき、手遊び歌もや絵本も楽しみました。 会では、制作した物の発表をしたり、 先生によるペープサート劇を見たりしました。 制作した物は、毎年恒例のエントランスの竹に飾りました。 可愛らしい願い事の短冊と共に風に揺られています。 みんなの願いが叶うといいですね。

【ぶどう組】春の遠足

今日はぶどう組さんの遠足です。 スタートはバスではなく、歩きます。 歩いて向かった先は、北山公園です。 いろんなものを見つけながら歩いていると、いつもは見逃してしまうものにも気付けますね 北山公園に着いても歩きます 公園内の自然を探索しました。 上に何があったのでしょうか 探索が終わるとお弁当 公園のすぐ近くに電車が通ります。 やはり電車は大人気ですね 帰りは幼稚園のバスに乗って帰ります。 沢山歩 […]

1 11