令和8年度より制服・体操着が新しくなります。

1974年開園の久米川幼稚園の制服と体操着の少しずつ変更され、今に至ります。そして令和8年度より制服と体操着のデザインが大きく変わります。せっかくなのでこれまでの制服と体操着を写真で振り返ってみたいと思います。(50周年誌を作成する際に集めた写真なので、全ては網羅できておりません…。)

最初の制服

こちらの写真は、久米川幼稚園第1回入園式の写真です。
紺のブレザーとズボン・スカートは現行の制服とほぼ一緒です。
大きく異なるのはリボンです。
紐のように長いリボンでした。写真をよく見るとリボンがほどけてしまったのか、かなり長く伸びてしまっている子も…。
後にリボンだけ変更となり、現行のものになりました。

最初の体操着(長袖)

1980年代前半頃の作品展の際の写真。
なぜ体操着なのでしょうか…。体操指導のあった日なのかな?
青い長袖体操着でVネックなところがかっこいいです。
胸につけている園章のワッペンは大きくて目立ちます。

1980年代後半

年長組のお別れ遠足でサーカスを観に行った時の際の写真。
先ほどの長袖の体操着とほとんど変わりませんが、よく見ると赤いラインが増え、色が紺になっています。

夏制服

1980年代後半、お泊り保育での朝の散歩をしている際の写真。
現在は、夏制服は体操着と兼用となっていますが、当時は青いズボンとスカート、Vのラインが印象的な水色のシャツを着ていました。

2代目?体操着(半袖)

こちらも1980年代後半。運動会でのリレーの写真。
先ほどの長袖の体操着と同様、赤いラインが入った短パンにVネックのTシャツ。
体操着とは関係ありませんが、写真をよく見ると奥の方で2回建てと同じくらいの高さの遊具の上から観戦する人が!
遊具にも時代を感じます。

現行の冬制服

卒園式に園長先生と写る園児たち。
こちらも1980年ごろの写真です。
現在の制服とほぼ一緒ですね。
ただ左腕には園章のワッペンがつけてあります。
そして園長先生が若い!

現行の体操着

1994年?の遠足での写真。このころは西武遊園地に行っていました。
体操着は明るいエメラルドグリーンのような色になりました。
長袖の体操着には肩から胸に伸びる白いラインがかっこいい!
左側に立っている先生は、副園長先生!?若い!

最後の夏制服

先ほどの述べた通り、今は夏制服は半袖体操着になっています。
体操着とは別で夏制服があったのは、この時が最後になります。
この写真は運動会のマーチング演奏の写真なので、マーチング用のベストとベレー帽を身に付けています。
ズボンとスカートには細いグレーのストライプ模様が入っています。

…そして、令和8年度から

こちらの制服と体操着に変更となります。
制服のブレザーとリボンはこれまで通りとなり、久米川幼稚園らしさものこしつつ、ズボンとスカートは紺をベースにしたチェック柄と大きく変わります。また、これまでは吊りと袖のボタンがありましたがそれを無くすことで、着脱が容易になりました。少し分かりずらいですが、ブラウスも変更になっています。襟が大きくなり、胸元には名札を付けるための生地もついています。
体操着はこれまでよりも明るいミントグリーンのような爽やかな色合いに。ポロシャツには袖と襟にライン模様がついていて、とてもおしゃれです。こちらも首元のボタンは無くなり、お子さんでも簡単に着脱ができるようになりました。

新しい制服もどうぞよろしくお願いします!!